詳細
医療通訳に興味のある方はぜひご参加ください!
今回は、英語・中国語(募集人数に達したため締め切りました)・ポルトガル語の人を対象に開催します。
***********************************
【医療通訳サポーター養成講座】
(目的)医療通訳の役割について理解を深めてもらうとともに、将来、医療通訳者となる人材を養成する。
(主催)公益財団法人福井県国際交流協会
(場所)福井県国際交流会館2階 第1・2会議室
(日時)2022年2月19日(土)13:30〜16:00
(対象)日本語と英語(タガログ語)・中国語・ポルトガル語において、日常会話以上の語学力があり、医療通訳支援に関心がある方
(定員)英語(タガログ語)・中国語・ポルトガル語 各15名(先着順)
(申込方法)「受講申込書」を記入して、次の方法で申し込みしてください。
?国際交流会館に持っていく
?Eメール(nakamura-yu@f-i-a.or.jp)
またはFAX(0776-28-8818)
?ウェブフォームから申込む
(内容)?医療通訳における基礎講座 〜医療通訳の役割・心構え〜(70分)
?医療通訳場面を想定した演習(言語別演習)(70分)
?まとめ・事務連絡(メディサポふくいの案内)(10分)
(講師)
<英語>Lorraine Sakka(ロレイン・サッカ)氏
(福井県立大学学術教養センター 准教授、福井県済生会病院英語医療通訳)
<中国語>藤田 明 氏、渡辺 寧佳 氏
(外国人支援団体メディサポふくい、中国語医療通訳)
<ポルトガル語>岩本 弥生 氏
(MICかながわ 理事、ポルトガル語医療通訳、通訳コーディネーター)
(その他)
・医療通訳の技術や知識の継続的な学習を図るため、令和4年度、メディサポふくいと連携して、養成講座参加者等を中心とした医療通訳の自主学習活動を検討中。(※予定)
・新型コロナウイルスが感染拡大した場合、対面での開催を控え、(1)の基礎講座のみオンラインで開催予定。
************************************